thumbnail image
2025年04月16日(水)2025年04月18日(金)

新年度のスタートダッシュを成功させるための広報業務の基本のキ〜社外広報×社内広報×炎上対策のはじめ方〜

視聴方法
オンライン(Bizibl)
定員
100
概要

新年度が始まり、新たに広報業務を担当される方も多いのではないでしょうか。


企業のPRのために欠かせない広報活動ですが、その業務はメディアアプローチに留まらず、プレスリリース企画配信、コーポレートサイトの管理、SNSの運用、IR・採用・社内に向けた情報発信、時には危機管理広報など、社内外を問わず多岐にわたります。


本セミナーでは、新任の広報担当の方にはじめに知っていただきたい、実務に役立つ「広報業務の基本のキ」をわかりやすくお伝えします。


第一部ではプラップノード社から数ある社外広報業務のについて 、第二部ではourly社から組織の関係性を高める社内広報、第三部ではエルテス社から企業のブランドを守るための炎上対策のポイントについて解説いたします。


◾️こんな方におすすめ

・広報部門に新たに配属された方

・広報業務の基礎を学びたい方

・意欲的に広報活動を行っている/実施予定の企業


◾️プログラム

第一部

2025年度版!社外向け広報業務の基本のキ

プラップノード株式会社


異動や転職で新たに広報担当になった方は、情報量の多さに戸惑っているかもしれません。

プラップノードからは、読まれるリリースのコツ、効果測定の勘所、多様な広報ツールとの付き合い方など、明日の実務からつかえるポイントをお届けします。特に今年は生成AIの急速な進化により、「ツールを使いこなす力」と「人にしかできない判断力・発想力」の両立が、ますます重要になっています。ぜひお気軽にご参加ください。



第二部

社員の生産性とコミュニケーションを最大化する社内広報の基本

ourly株式会社


労働人口の減少による採用難、働く価値観の多様化による若手の離職など、企業はさまざまな課題に直面しています。

組織の一体感を高め、従業員同士の効果的なコミュニケーションを実現することは組織の生産性向上に直結するため、社内広報に求められる役割は以前にも増して重要になっています。

今回は、これまでに200社を超える社内広報を支援してきた弊社より、社内広報を通してどのように組織の生産性とコミュニケーションを最大化するかを解説いたします。



第三部

新任広報が押さえておきたい、企業を取り巻くSNS炎上の傾向と取り組むべき炎上対策の基本

株式会社エルテス


広報部門にとってSNSを活用した情報発信やブランディングは、有効な手段の一つです。しかし、SNSが普及した現代において、炎上がいつ、どこで、どのような要因で起こるのかは誰にも予測できないため、広報担当者として円滑な広報活動を行うために、SNS上の動向に注意する必要があります。

今回は、新たに広報担当となった方向けに、企業を取り巻く炎上のリスクや、企業がブランドを守るために取り組むべき炎上対策について解説いたします。


◾️注意事項

講師・共催企業と同業の方、個人の方はお申込みをお断りする場合がございます。

講師・講演内容は 予告なく変更になる可能性がございます。

# 広報# 効果測定
参加可能な日程から選択
参加可能な枠数: 3
2025年4月16日(水)
05:00 - 07:00
残席あり
2025年4月17日(木)
05:00 - 07:00
残席あり
2025年4月18日(金)
05:00 - 07:00
残席あり
スピーカー