

概要
ご覧いただきありがとうございます。
昨年、PRオートメーションの開発を手がけるプラップノードCEOの渡辺が、広報DXの本質と課題をまとめた書籍 『なぜ御社の広報活動は成果が見えないのか?』 を執筆しました。
・広報の数値化はなぜ必要なのか?
・広報×DXを進めるために重要なこととは?
こうした疑問は、発売前から多くの広報担当者が抱えていたものです。本書ではその答えを提示すべく、広報活動の「見える化」の重要性を解説しました。
今回、さらに書籍の内容を深掘りするべく、著者であるプラップノードの渡辺と、プラップジャパン戦略企画部の丸山 が、「広報×DXに必要な視点」をテーマに対談いたしました。
DXはゴールではなく、より強い広報戦略を生み出すための手段です。DXや見える化を進めた先で、本当に広報がすべきことを追求したい方は、ぜひご参加ください!
主な対談テーマ
・数値化の先にある「本当に見るべき指標」
・DXを進めた結果、ただ忙しくなる広報と、成果を出せる広報の違い
・KPIツリーを活用し、短期・中長期で成果を積み上げる方法
・生成AIの進化が広報の役割や評価基準にどう影響を与えるのか?
# 広報# 効果測定
スピーカー