event image
2025年11月18日(火) ~ 2025年11月20日(木)
“見える化”で築く、安心・安全な工場環境~IoT活用で働きたくなる工場づくりのヒント~
視聴方法
オンライン(Bizibl)
定員
200
概要

「年に2回の作業環境測定を実施しているから大丈夫」本当にそうでしょうか?

作業環境に関する法令は年々厳格化され、企業は行政だけでなく、従業員や求職者、取引先など多くのステークホルダーからも厳しく評価される時代です。

また、求人サイトや口コミを通して、職場の労働環境は外部からも厳しく見られています。


「そもそも、今の管理方法で本当に安全な状態を維持できているのか」「何から手をつければ良いかわからない」「新しい仕組みは費用対効果の説明が難しく、導入に踏み切れない」・・・

そんなお悩みをお持ちの管理職・ご担当者様も多いのではないでしょうか。


本セミナーでは、人手に依存した計測や管理から脱却し、データに基づいた職場環境管理を実現する手法をご紹介します。

これから環境の見える化を始める方には、IoTセンサーで粉じんやVOC、温湿度などを常時監視し、環境悪化を未然に防ぐ第一歩を。

すでに取り組みを始めている方には、プロアクティブな改善サイクルを回し、法令遵守と働きやすい環境づくりをさらに高いレベルで両立させるヒントをお伝えします。


従業員の安全確保はもちろん、人材確保や企業価値向上にも繋がる「攻めの環境管理」について、成功事例と共にご紹介します。

工場長や工場・現場部門の管理職の方、安全衛生・環境管理部門の方は、ぜひご参加ください。



15:00-15:10

事例で学ぶ、製造業の現場IoT

株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 井出 尭夫


製造業におけるIoT導入のトレンドと、それがもたらす様々な効果を解説します。具体的な事例を交え、導入課題とその克服方法、IoT導入のヒントや戦略をざっくり解説します。


15:10-15:35

環境の兆候をつかみ、現場を変える新東IoTの挑戦

新東工業株式会社 IoT事業推進担当 赤塚 成啓


製造現場におけるIoT活用の方向性と、環境課題への様々な取組を紹介します。立場ごとに異なる課題と共通する本質を整理しながら、実際のお客様事例を通じて、現場改革の実践と成果をわかりやすく解説します。


15:35-15:50

環境の変化を察知するしくみ

新東工業株式会社 環境事業部技術グループマネージャ 大木 佳彦


環境の変化をいち早く察知し、悪化を防ぐための機能をデモンストレーション形式でご紹介します。あわせて、安心・安全を支えるセキュリティの考え方や、システム構成についても解説します。


15:50-16:00 Q&A

セミナー中にお寄せいただいたご質問に、その場でお答えします。

申し込みフォーム

必須
必須
メールアドレス
必須
参加日程
必須
選択してください
本フォームおよびイベントで取得した個人情報は、主催者および共催企業(該当する場合)が下記プライバシーポリシーに基づき利用します。
利用規約」「個人情報の取扱いについて」の内容に同意した上、お申し込み下さい