2025年12月9日(火) ~ 2025年12月16日(火)
2025.12.9(火)【無料WEBセミナー】生成AIは導入“後”が勝負!組織に生成AIを浸透させる鍵とは何か。 ~SHIFTが実践する「社内利用促進」と識学が示す「責任のルール」~
概要
<セミナー概要>
生成AIを導入したものの、その後の活用は 「現場任せ」「IT部門任せ」になっていないでしょうか?
「誰が・どこまで」責任を持つか曖昧なままでは社内浸透は見込めず、活用も「一部の社員」で止まってしまいます。
本当の壁は、「ツールの導入」ではなく導入後に「どう組織に浸透させ、管理していくか」です。
本セミナーでは、
約半年間で生成AIツールの社内利用率を23%から76%へと3倍以上に向上させた株式会社SHIFTが自社の社内普及の事例をご紹介。生成AI利用促進の過程で実際に行った多角的な分析や具体的な導入施策の事例を交え、実践的なノウハウをお届けします。
さらに株式会社識学からは、その成功事例を「責任の所在」という組織論の観点から徹底解説、現場に任せっぱなしにしない導入から浸透までの組織管理の手法をご紹介。「AI導入」の次のフェーズ、「AIの組織管理」へ進むためのロードマップを提示します。
<こんな方にお勧め>
・全社で生成AIを導入したが、投資対効果(活用実態)が見えず悩んでいる経営者・役員の方
・生成AIの活用を「指示」はしたが、部下や各部門がどれだけ使っているか実態を掴めない本部長・事業部長の方
・AI導入におけるリスク管理や、情報システム部門と事業部門の「責任の線引き」に悩んでいる管理部門(法務・人事・経営企画)の責任者の方
・「とりあえず導入」した結果、部門ごとに活用度がバラバラで、統制(ガバナンス)が取れていないと感じる経営者・役員の方
# AI# 組織マネジメント# 生産性向上# 組織# ルール# 生成AI# 売上拡大