thumbnail image
2025年07月07日(月)2025年07月09日(水)

商談獲得率を上げる企画と効率的な打診方法~共催に商談を求めるのは間違っているのだろうか?

視聴方法
オンライン(Bizibl)
定員
100
概要

「共催したけど成果がコストに見合わない…」を卒業する!

商談につながる“共催ウェビナー”のつくり方とは?



近年、BtoB企業の新規リード獲得手段として注目されている「共催ウェビナー」。

展示会やイベント、マッチングサイト経由で共催パートナーと出会い、ウェビナーは開催できた。集客もそこそこ。

でもその先の「商談」が生まれない——。


そんな残念な共催ウェビナーがそこかしこで生まれています。

これ実は、多くの企業が“共催設計”のどこかでつまずいているのです。


【見どころ1】なぜあの共催の商談件数に差がついたのか?

「ウェビナー」×「MA」という“同じツールの組み合わせ”で起きたリアルな比較事例をもとに、成果の差を生んだ「構成とテーマ設計」の違いを徹底解説します。



【見どころ2】失敗と成功分析から見い出した共催企画には“5つの原則”

「つまずきから始める」「バトンを分担する」「行動に変える」など、単なる“共同登壇”ではなく、商談を生む“協働設計”にするための原則を整理。

誰でも使えるチェックリストつきで、次の共催企画にすぐ活かせるヒントをお届けします。



【見どころ3】打診前に確認したい“3つの入力だけでできる”診断ツールをプレゼント🎁

「この会社と本当に共催すべきか?」「どんなテーマなら商談につながるか?」

打診前の不安を解消するために、共催パートナーの適性を見極めるための診断GPTsをプレゼントします。



今の共催ウェビナーを改善したい方はもちろん、共催ウェビナーに不安を感じてまだ始めていない方にもお勧めです。

ぜひこの機会にご参加ください!

参加可能な日程から選択
参加可能な枠数: 0