thumbnail image
2025年05月20日(火)2025年05月20日(火)

2025.5.20【無料Webセミナー】“採ってはいけない人”を見抜き、 “本当に欲しい人材”を惹きつける ― 採用戦略と仕組み化の方法を徹底解説 ―

開催企業
視聴方法
オンライン(Bizibl)
定員
100
概要

“採ってはいけない人”を見抜き、

“本当に欲しい人材”を惹きつける

― 採用戦略と仕組み化の方法を徹底解説 ―


採用の現場で、こんな課題を感じていませんか?

求人を出しても応募が集まらない

・優秀な人に出会っても口説ききれない

・採用してもすぐに辞めてしまう

・採用活動が属人化し、成果が再現できない


実際に採用成功率はわずか20%、さらに**人事担当者の約8割が「採用後にミスマッチを感じた」**と回答しています。


求職者と企業のすれ違いは、いまや構造的な課題です。


Wantedlyの調査でも、採用担当者の43%が「ミスマッチ」が最大の悩みと答えています。


では、どうすれば「本当に必要な人材」と出会い、定着してもらえるのでしょうか?


このセミナーでは、採用ミスマッチの課題に対し、

【実務ノウハウ】を提供する《株式会社RYOMA》

【採用の仕組み化】を提案する《識学》


の二部構成で、“成果につながる採用”の再現方法を具体的にお届けします。


第1部:株式会社RYOMA

― 採用の“正攻法”でミスマッチを防ぐ ―


株式会社RYOMAは、「ミスマッチを防ぐ採用」に特化した支援を行い、自社での離職率0%(1年以内)、支援企業でも平均離職率10%未満という実績を誇ります。


本パートでは、RYOMAが実際に行っている「戦略設計」から「実務支援」までのトータル支援ノウハウを余すことなく解説します。


▼ 主な内容

・人事ポリシーの明文化

 ─ どんな人材を評価する会社なのかを明確に

・ペルソナ設計

 ─ 「本当に欲しい人材像」を具体化

・“見極め”

 ─ 自社に合わない人材をAI適性検査で定量的に判断

・“惹きつけ”

 ─ 優秀人材の心を動かすアプローチ法


 第2部:株式会社識学

― 採用を“仕組み”で再現可能にする ―


「できる人」に頼りきりの属人化された採用活動に終止符を。


識学では、組織に再現性をもたらすルール設計と行動基準をベースに、人事部門の“自走化”を実現する仕組みを紹介します。


▼ 主な内容

・属人化を防ぐマニュアル作成

 ─ 誰が読んでも実行できる業務フローの設計

・判断基準の言語化

 ─ 経験ではなく、成果につながる行動の明文化

・人事部の自走体制の構築

 ─ 指示待ちから脱却し、自ら動く組織へ


採用担当者が個々の経験や勘で動くのではなく、再現可能な“組織の仕組み”として採用活動を内製化・強化することで、より多くの「成果を出せる人材」を安定的に獲得できるようになります。


 


再現性 × 実行力。

採用に必要な“両輪”を手に入れる


本セミナーでは、

「何を仕組み化すべきか」=識学の思考フレーム

「どう実行していくか」=RYOMAの実務ノウハウ


この2つを軸に、“採ってはいけない人”を避け、“成果を出す人”を惹きつけるための方法を徹底的にお伝えします。


 こんな方におすすめです

・採用に自信が持てない

・採用してもすぐに辞めてしまう

・優秀な人材に出会っても口説けない

・採用活動を属人化させたくない

・採用部門のパフォーマンスを底上げしたい


 


最後に

「採れる」だけでなく「定着する」採用へ。


人に依存しない採用体制をつくり、組織の生産性を根本から高めませんか?


皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

# 採用# 採用戦略# 採用施策# 採用代行
参加可能な日程から選択
参加可能な枠数: 1
2025年5月20日(火)
00:00 - 01:00
残りわずか