「DX自体を目的にしない」エンゲージメントも最大化する省人化だけじゃないDXの本質
2023年 6月 28日 (水) ~ 2023年 6月 30日 (金)
開催企業
株式会社hacomono
視聴方法
Biziblオンライン
定員
200名
参加者募集!
【TECHNOGYM x hacomono WEBINAR】
「DX自体を目的にしない」 エンゲージメントも最大化する
省人化だけじゃないDXの本質
テクノジム ジャパン株式会社(所在地︓東京都品川区、代表取締役社⻑︓⻑⾕川 敦)と株式会社hacomono(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:蓮田 健一)は、来る6月28日(水)14:00より、フィットネス施設のメンバーのトレーニング体験を最善化させるためのデジタルテクノロジーの活用について、ウェビナーを開催いたします。
「DXに取り組みたいが、自社でも取り組める内容か不安」
「デジタル化でエンゲージメントや売上向上したい」
このような思いをお持ちの方に向けた60分セミナーです。
今回は、攻めのDXとでもいうべき、デジタルの力でエンゲージメントを高めサステナブルに安定利益を生み出すことに取り組んでいる各社の事例を紹介します。
クラブでのデジタル活用シーンに注力するTechnogymとウェルネスの未来を作るhacomonoが日本のフィットネスシーンに新しい価値創出を提案いたします。
DXをこれから検討したい方、大歓迎です。
お気軽にご参加ください。
1.はじめに(会社紹介/自己紹介)
2. DX化の3つの誤解
3.ピノスけいはんな様の事例
4.ルネサンス様の事例
5.海外での研究結果
6.最後に
・フィットネスクラブを運営しており、利益の安定化・向上に課題を抱えられている方
・メンバーのエンゲージメントの強化に興味がある方
・デジタルを活用した省人化オペレーションに興味がある方
・新規事業でフィットネスクラブ運営をご検討中の方
・フィットネス関連企業の本社部門、企画部門、運営責任者の方
※同業他社のご参加および会場での営業活動は固くお断りいたします
・Biziblオンライン
#DX
#継続率向上
#売上げ向上
#退会抑止
#満足度向上
参加可能な日程を選択
永峰 正章
コンサルタンシーサービス部 オペレーションスペシャリスト
2008年テクノジム ジャパン入社。運営受託先の公共施設や民間フィットネスクラブにて、施設責任者としてマネジメント業務とトレーナー業務に従事。民間フィットネスクラブでは施設オペレーションの抜本的な見直しを実践し、総会員数倍増に貢献。現在はTechnogymのエデュケーション部門を担当。Technogym製品導入施設に対してプロダクト研修、開業支援サポート業務を主に行う。
具志堅 大作
デジタルセールス部 デジタルセールススペシャリスト
2007年にテクノジム ジャパン入社。 現場トレーナー・施設責任者・エリアマネージャーとキャリアを重ね、2020年より現職。Technogym独自のデジタルプラットフォーム「mywellness」の提案・販売・導入後の活用フォローを行っている。
鶴橋 亮
株式会社hacomono Marketing Div.
大手総合フィットネスクラブに23年間勤務。 店舗支配人、マーケティング、新規事業開発、オンラインフィットネスを経験。 現職ではマーケティング部門で各種イベント企画、アライアンスを担当。 ウェルネス産業を新次元へ押し上げるべく活動中。
秋山 仁
テクノジムジャパン株式会社 CLUB事業部 事業部長
外資系メーカー複数社にて、コンシューマー向け家電製品の営業、マーケティング、事業開発責任者などのポジションを歴任。その後、製造業向けのデジタルソリューションの提案に従事したのちに、2023年より現職に着任。 他業界での経験を活かしながら、国内のウェルネスマーケットの拡大を推し進める。